トピックス Topics

2025/02/22
【中3】中大連携法教育講座
2月21日(金)、中学3年生の社会科(公民的分野)の授業の一環として、法教育の授業実践を行いました。
毎年、岡山大学法学部の学生を中心とした法友会のメンバーが来てくださっています。
「デジタルプラットホームを介した取引」をテーマに考え、アマゾンやメルカリのようなオンラインプラットホームにおけるトラブル事例に対して、どのような対応が法的に認められるかを議論しました。
インターネットで購入した商品が壊れていたら誰に相談する?返品は可能?出品者と連絡が取れなかったら?などの問いかけについて、生徒たちは活発に意見を出し合っていました。
身近な例が挙げられていたうえ、自分たちがこれから出会う可能性が高い事例ばかりだったため、議論も大いに盛り上がりました。
実際に似たようなトラブルに遭遇した経験を交えて話していたり、公民の授業で学んだ法律の知識を活かしたりしている生徒も見られました。
社会の一員として、公正な取引の在り方や消費者として知っておくべき内容を学ぶよいきっかけとなったようです。





