トピックス Topics

【中2】 産業学習に行ってきました。
中学2年生は、SGHa校の取り組みのひとつとして、10月6日に倉敷児島へ産業学習に行ってきました。
午前中は、2つのグループに分かれ、野崎家塩業歴史館と高田織物をそれぞれ見学しました。野崎家塩業歴史館では、塩づくりを体験しました。また、高田織物では日本文化の畳縁の製造現場を見学しました。
午後からは、学年全員で私たちの制服を作ってくださっているオゴー産業に行きました。実際に来年度の中1の制服のスカートを作っているところを見ることができました。
私たちの質問に対して、どの研修先の方々も丁寧に答えてくださいました。今回の研修で見たり聞いたりしたこと、また体験したことを、3月の校内探究/SD活動発表会や調べ学習発表会で伝えたいと思います。
~生徒の感想より~
・旧野崎家の古い建物などを見て、みんながもっとこのような建物に関心を持って支えていったらずっと今の状態を未来につなげられることができると思いました。
・いつもスーパーで買っている塩よりも、自分たちが作った塩の方が何倍もおいしく感じました。
・AIが発達する世の中でも、手作業でする大切さをこれからも守っていき、未来へとつないでいきたいと思った。
・オゴー産業は、私たちの制服を作ってくださっているので、清心の伝統を私たちだけでなくオゴー産業さんも一緒になって守ってくださっていると感じた。
・私たちのためにいろいろな場面で働いてくださっている方々に感謝をして、毎日生活していきたい。
・私たちが毎日学校でしている「あいさつ」や「そうじ」は、社会に出ても大切なんだと思った。
・高田織物は、新しいデザインや商品を開発し、伝統を未来へつなげるための取り組みをしているからこそ、世界からも注目されているのだと思いました。
・制服を作る過程を見学し、とても丁寧に時間をかけて作ってくださっているのを知り、これからも私たちの制服を大切に美しく着こなしていきたいと思いました。
・私たちの学校のある倉敷には世界に誇れる優れた技があるので、来年オーストラリア研修に行ってホストファミリーに伝えたいと思いました。