トピックス Topics

清心祭開催!
今年度のテーマは「青と春」。
“清く、楽しく、面白く”をモットーとし、清心祭に関わるすべての人々に青春を謳歌してほしいという意味を込めたテーマです。
中学生は体験型企画を盛り込んだ「アクティブ展示」、
高1は教室内を自由に使って自分たちの掲げたテーマを表現する「アオハル展示」、
高2は記念館ステージで行う「パフォーマンス」、
高3は商品の決定から仕入れ・管理、販売までを担当する「模擬店」をそれぞれ行いました。
いかに自分のクラスのテーマやメッセージを伝えるかを考え、準備も全力で楽しみながら進めることができました。









9月6日には、校内清心祭が行われました。
中学生は中3のオーストラリア研修報告発表を聞いてから、記念館に集まって全校生徒と合流してオープニングを行いました。
実行委員が作成した「検証 生徒は意外と先生たちの青春時代を知らない説」という動画を通して、先生の青春を元にしたクイズを楽しみました。
登場した教員によって年代や国籍が異なり、様々な青春の形があり興味深かったです。
高2のパフォーマンスも披露され、それぞれのクラスが考えたストーリーを展開しました。
パロディや有名なアニメ映画の名場面集、オリジナル推理ストーリーなどジャンルが多様で、見ている生徒も笑い声や歓声で盛り上げることができました。
パフォーマンスの幕間には、各クラスや有志団体の代表者が宣伝を行い、可愛くユニークなアピールが印象的でした。









9月7日、お客様をお迎えした清心祭当日です。暑いなか、たくさんの方がご来場くださいました。
中学や高1のフロアではゲームに参加して楽しむ声が聞こえてきたり、
高3の模擬店ではワッフルや駄菓子、ベーグルなどが販売されており、近くのカフェスペースで楽しむことができました。
部活動によるパフォーマンスや模擬店、後援会の模擬店やバザー、同窓会バザー、キッチンカーなども展開しました。
実行委員企画「謎解きはアオハルのなかで」では校内に設置された謎を解き、本部で正しい答えを伝えてくださった方々に先着で景品をお渡ししました。
清心生のみが参加するフィナーレでは、準備から当日までの写真を集めたスライドショーを見たり、「謎解きはアオハルのなかで」の景品抽選会をしました。
また今回の清心祭は校長先生の誕生日に行われたこともあり、全校生徒でサプライズバースデーパーティーをしました。
サプライズは大成功!生徒が一致団結したアオハルな時間となりました。






清心祭は実行委員を募り、リーダーを中心にメンバーもステージの司会などを通して運営を支えました。
実行委員のリーダーたちは、生徒だけでなく、教職員、保護者、来場者の皆様に楽しんでいただける清心祭を目指し、2月から活動を始め、テーマの決定、各委員会への役割分担、ルールやパンフレットの制作、実行委員企画やオープニング・フィナーレの企画などを行ってきました。
ご来場いただいたすべての方々が青春を感じ、素敵な思い出になっていると嬉しいです。