トピックス Topics

2019/03/15
校内探究活動・SD活動発表会
13日に中・高合同で校内探究活動・SD活動発表会を実施しました。
今まで研究した活動をポスターにまとめてブースごとに発表していきました。
ポスター発表は全26グループあり、ブースでのプロジェクターを使用しての発表は
18グループもありました。
各グループのテーマは「加熱処理が与える野菜の抗酸化活性への影響」や
「油分解酵母を求めて」などの理系分野や「中国語は世界共通語になるのか?」
「中国女性の地位の変化」など発展科目・中国語のグループの発表、
「緊急地震速報について」や「東京五輪–大会ボランティアについて–」など
近年よく耳にする話題など本当に様々なものがありました。
その後、23日に行われる第4回SGHa甲子園(関西学院大学主催)の口頭発表に参加する
「ジェンダーギャップ指数から考える日本とフィンランド」の発表がありました。
ジェンダー指数ランキング上位にいるフィンランドに留学した生徒をきっかけに
気になり調べたそうです。
そこでフィンランドと清心の高校2年生にジェンダーに関する同じアンケートをとり
結果を比較したり、国の社会への女性進出法案が可決された歴史について調べたりと
幅広く考察している内容でした。
本番まであと少し。今日の発表を生かして本番に挑んでいってください。