トピックス Topics

【中1探究】サイエンス
中1では、グローバル(社会的分野)とサイエンス(理数的分野)のそれぞれに対して探究的な活動を行っています。
グローバル分野の、デザイン思考をベースとした教育プログラム「MONO-COTO PROGRAM」についてはこちらをご覧ください。
今回は1学期中にサイエンスとして取り組んだ活動を紹介します。
[ペーパータワー]
紙を折ったり切ったりしながら、どうすれば高く積み上げられるかをグループで話し合いながら試行錯誤して取り組みました。
チャレンジを繰り返すうちにいろいろなアドバイスが生まれていきました。
角度を見ながら指示を出すなど、互いに声をかけあう様子も見られました。
タワー高さも大切ですが、チームワークや考える力を伸ばすことが重要です。




[紙ひこうき]
遠くまで飛ばせるように折り方や飛ばし方にもこだわりました。
ただ飛ばして終わるのではなく、角度なども分析しながら進めました。
聖堂の前から青空に向けて飛ばすのは気持ちがよく、生徒は無邪気に取り組むことができました。



[一刀切り]
紙を何度も折って一度だけ真っ直ぐ切ることによって、決められた図形を生み出す一刀切りにチャレンジしました。
あるルールに従えばどんな形でも一刀切りで作れると聞いて、それを探しながら取り組みました。
(初夏のオープンスクールで授業公開され、来場者の方々も一刀切りに挑戦してくださいました。)



実際に手を動かしたり、話し合いながら取り組むなかで、ただ目の前のことをこなすだけでなく、理由や解決策、次の提案などを考える力を目指しています。
基本的な知識をもとに体験しながら考えられる機会を2学期以降も活かしてくれることを願っています。