高等学校での学び

ミッションスクール女子校 〜Educating for Life〜

*グローバル・リーダー *

自文化と世界を知り 皆にとってより良い世界に するために協働する人に

ノートルダム清心学園は、ノートルダム修道女会を母体とする世界17か国の学校とつながっています。

グローバル自然探究 〜マレーシア海外研修〜

マレーシアのジョホール州やサバ州で研修を行っています。現地の大学と連携して自然観察やアブラヤシのプランテーション見学、植林体験をします。亜熱帯の自然環境ならではの生物の多様性を学ぶと同時に、環境問題も考えることのできる充実したプログラムです。また、現地の高校生や大学生との交流を通して、異文化理解・英語運用能力の育成を目指します。
研修後はレポートや英語でのプレゼンテーションによる報告を行っています。

海外短期留学

Women's Studiesをテーマとしてアメリカ、サンノゼの姉妹校などでの短期留学を行っています。現地の高校生や大学生との交流を通して、多様な価値観に触れることができます。
  • 現地の学生に混ざって授業に参加

▪アメリカの姉妹校からの短期留学生

アメリカの姉妹校と短期の交換留学を行っています。
本校の生徒がホストファミリーとして留学生を受け入れ、授業や交流会を通して親睦を深めます。

英語運用能力の向上

実践的な英語の授業を通して「英語で表現し伝える力」の育成を行っています。
また、ネイティブの教員が担任や副担任として常に生徒の近くにおり、日ごろから英語に触れることができます。

先進的な英語教育

基礎的な文法・英語表現の学習にとどまらず、CLIL(内容言語統合型学習)やアクティブラーニングの視点を取り入れた授業を行っています。

※CLIL…教科を非母語で学ぶことにより、教科知識・語学力・思考力・コミュニケーション力を統合して育成する学習法。

実践英語(生命科学コース)

科学的な内容を英語を用いて学習します。
コミュニケーションツールとしての英語運用能力の習得を目指します。

  • [1年] ディベートなどを通して科学的な内容を学習します。
  • [2年] フィールドワークを行い、植生などを調査します。
  • [3年] SSH課題研究の内容を英語で発表します。

校内・校外英語スピーチコンテスト

グローバル化の進むこれからの社会では、ますます英語の力が必要とされます。本校では、文部科学省認定実用英語技能検定や英語スピーチコンテスト・ディベート大会への参加を積極的に促し、数多くの実績を残しています。

▪全国に名を残す英語実績(2018年度)

  • 全国高等学校高校生英語スピーチコンテスト 第2部(海外経験者の部)

    【第3位 全英連会長賞】

  • 第12回中国地区高等学校 英語スピーチコンテスト

    【第2位】(全国大会出場)【奨励賞】

  • 岡山県高等学校教育研究会英語部会主催高校生英語スピーチコンテスト

    【第1位】【第2位】(中国大会出場)

  • ノートルダム清心女子大学主催 第21回ノートルダム杯英語スピーチコンテスト

    【最優秀賞】【優秀賞】

  • 第24回吉備国際大学高校生英語スピーチコンテスト

    【第1位 加計賞】

  • 中国学園大学主催 第5回高校生プレゼンテーション・コンテスト 英語の部

    【第1位 最優秀賞】

  • 岡山県高等学校教育研究会英語部会主催高校生英語レターコンテスト

    【入選】

▪英語検定試験取得状況(2019年3月末現在)

3級以上を取得している高校生の人数

英検準1級 10名! 英検2級 106名!

グローバル教育 ブログ

清心学園の英語教育やグローバルな取り組み、高校のSGHa(スパーグローバルハイスクールアソシエイト)、ユネスコスクールの活動などの様子をブログで詳しく紹介しています。