2016.11.24
中学1年生がクラスでつくったクリスマスリースを持ってきてくれました。さっそく校長室の表に飾って記念撮影をしました。
学園や生徒たちの生の姿を日記のように紹介しています。
日々の何気ない生徒たちの様子や頑張る姿、学園の毎日を感じていただけたら幸いです。
2016.11.24
中学1年生がクラスでつくったクリスマスリースを持ってきてくれました。さっそく校長室の表に飾って記念撮影をしました。
2016.11.24
2校時目には、宮崎県立宮崎大宮高校の4人の先生方をお迎えしました。宮崎大宮高校はSGHに指定されている学校ですが本校のSSHにかかわる取り組みの視察・協議に来校されました。本校もいろいろ学ばせていただく機会になりそうです。
3校時目には、中1C国語の宮沢賢治「オツぺルと象」を教材にした授業を参観しました。この単元の学習では第9時目で「なぜ『白象でなければならないのか』」という課題を立てて、「知識構成型ジグゾー法」をもちいて、個人、班、全体とメリハリのある展開をしていました。このクラスでも、生徒個々人の伸び伸びとした発表姿勢が印象的でした。
2016.11.24
恒例の11月23日開催の同窓会総会と懇親会が、倉敷アイビースクエアであり、なんと180名あまりの参加がありました。参加者多数のため、ちょっと変わった記念写真になりました。毎年還暦を迎えた学年が幹事を務めます。今年は昭和50年卒。オーケストラ部のウェルカムミュージックに始まり、サウンドオブミュージックのメドレーなど素敵な演奏を卒業生の皆さんに御届けできました。
また懇親会では卒業生のプロの皆さんのお琴、フルート、ピアノ演奏、ジャズピアノ演奏と、清心生の多才(彩)さを感じることができました。改めて清心のパワーを感じる一日でした。
2016.11.24
恒例の11月23日開催の同窓会総会と懇親会が、倉敷アイビースクエアであり、なんと180名あまりの参加がありました。参加者多数のため、ちょっと変わった記念写真になりました。毎年還暦を迎えた学年が幹事を務めます。今年は昭和50年卒。オーケストラ部のウェルカムミュージックに始まり、サウンドオブミュージックのメドレーなど素敵な演奏を卒業生の皆さんに御届けできました。
また懇親会では卒業生のプロの皆さんのお琴、フルート、ピアノ演奏、ジャズピアノ演奏と、清心生の多才(彩)さを感じることができました。改めて清心のパワーを感じる一日でした。