ノートルダム清心学園について

TOPICS

学校の活動

SSゼミナール 関西研修

2022.12.28

高1対象のSSH関西研修が行われました。

まずは神戸にある劇場型アクアリウム"アトア"を訪問しました。

多くの水族館は生き物の生態に重きを置いて展示をしますが、こちらではアクアリウムを核としつつも、舞台美術やデジタルアートと融合した"魅せ方"にこだわっています。

一味違った水族館に生徒も興味津々でした。

関西研修①.jpeg

関西研修②.jpeg

関西研修③.jpeg

関西大学化学生命工学部では、次世代太陽電池に関する講義と実習を行いました。

光を吸収する有機物の特製を活かした太陽電池の開発が進んでおり、その簡易版としてブルーベリーに含まれるアントシアンという有機物を活用した太陽電池の試作を行いました。

実験室等の見学をさせてもらい、人工血管や人工肺に使用される素材の研究についても教えていただきました。

関西研修④.jpeg

関西研修⑤.jpeg

大阪公立大学農学部の中澤先生から講義を受けました。

先生は「ミドリムシを利用したバイオマスエネルギーの研究」を専門とされており、微細藻類が持つ力について説明していただきました。

講義内容は難しい部分もありましたが、噛み砕いた説明でわかりやすく教えていただきました。

実際に大学で用いる実験機器を利用して、ミドリムシがつくる油を抽出し分析する実験も行いました。

培養条件の異なるミドリムシから油の抽出を行い、その違いについて確かめました。

関西研修⑥.jpeg

関西研修⑦.jpeg

関西研修⑧.jpeg

現地での学びを通して、興味関心を持って生徒たちも今後の研究や学校生活に取り組んでくれることを願っています。