• HOME
  • Topics
  • 【高校生徒会】SNSに関する出前授業@清心小学校
ノートルダム清心学園について

TOPICS

学校の活動

【高校生徒会】SNSに関する出前授業@清心小学校

2022.02.16

高校なでしこ生徒会による、出前授業がノートルダム清心女子大学附属小学校で行われました。

5,6年生を対象に「SNSの使い方について学ぼう!」をテーマに学年ごとに実施し、保護者の方はコロナ対策として、リモートで参加してくださいました。

5年生活動中1.jpeg

小学生のみなさんが真剣に話を聞き、質問を投げかける姿を生徒会役員も嬉しく思い、充実した時間を過ごすことができました。

同じ内容の授業であっても異なる学年による反応や、SNSの使い方に対する小学生と高校生の感覚の違いに気付かされるなど、高校生にとっても学びの多い時間となったようです。

「今後SNSを使う機会が今以上に増えてくる小学生にとって、改めて使い方を見直す機会となるよい授業だった」と、小学生の保護者の方からも感想をいただきました。ありがとうございます。

記念撮影5.jpeg

今回の取り組みは、高校生徒会役員が清心中学校の生徒に向けて行った授業から始まりました。

SNSの危険性と同時に正しく使うために必要な心構えを、年齢の近い先輩から聞くことによって、中学生はより身近な事柄としてとらえることができたようです。

また、中学生は資料や授業から考えたことを啓発ポスターにまとめ、改めてSNSとの向き合い方への意識を高めました。

IMG_5828.JPG

IMG_5857.JPG

692EC192-2D1B-4EDA-9684-B7EC8D8F2B27.jpeg

※この活動は、OKAYAMAスマホサミット2021成果報告会でも発表しました。

(岡山県教育委員会・岡山市教育委員会・山陽新聞社主催 12月19日実施 本校生徒は総合司会も担当)

「OKAYAMAスマホサミット2021」 成果報告会を開催しました - 岡山県ホームページ(教育政策課) (pref.okayama.jp)

スマホサミット1.jpg

スマホサミットから小学校での発表に至るまで、多くの方々にご協力いただきました。

お忙しいなかご協力いただいた皆様、ありがとうございました。