なでしこ生徒会ブログ

研修旅行 沖縄戦争平和コース3日目 4日目

2016.10.18

三日目の最初は観光です。OKINAWAフルーツランドに行きました。ここには沖縄で育てることができる果物などを見ました。そして、パイナップル食べ放題でした(*^-^*)沖縄29.jpg

次はフェリーに乗って伊江島まで行きました。

沖縄17.jpg沖縄18.jpg

伊江島では、まず、謝花さんのお話を聞きました。謝花さんは米軍や日本政府から伊江島を守ってきた阿波根さんのお話とともに戦争の悲惨さ、今にも残る戦争の爪痕、今後私たちに何をしてほしいか、などたくさんのことをお話ししてくださいました。

沖縄19.jpg

また、隣接されている資料館も見学しました。資料館のものはすべて阿波根さんが見つけて拾ってきたものだそうです。

沖縄20.jpg

次は、団結道場というところに行きました。建物は平和の象徴である鳩をかたどって作られているそうです。

沖縄21.jpg

次に城山に行きました。戦時中は城山を拠点に戦っていたそうで中にはたくさんのトンネルみたいなものがあるそうです。また、すごく眺めがきれいでした。ちなみに向かい側に見える島は沖縄本島です。

沖縄22.jpg

沖縄23.jpg

ここで伊江島での活動は終わりです。また、フェリーに乗って戻り、次は美ら海水族館に行きました。沖縄の海に生息している生物や巨大水槽のジンベエザメも見ることができました。また、沖縄はサンゴ礁もあって主にサンゴ礁とともに生息している生き物を多く見ることができました。
沖縄24.jpg

三日目は沖縄の自然に触れ、また、平和を作っていくために私たちがしなければならないことなど、学ぶことができました。

四日目は最終日です。

四日目最初は首里城に行きました。首里城は何度も再建されています。私が感じたのは、門が多いと感じました。でも、一つ一つの門に意味があり敵から守るために作られたものでした。また沖縄戦で日本軍の拠点となったのも首里城です。沖縄25.jpg

最後は、国際通りでお土産タイムです。ちょうど那覇の大綱挽きまつりが開催されていました。

沖縄26.jpg

夕方に那覇空港を出て無事、夜に岡山に帰ってきました(*^^)v

沖縄27.jpg

この四日間で戦争、平和について今までにない様々な考え方を持つことができ、また、沖縄の現状についても今まで学べなかったことが、現地に行って新たに知ることができました。このことを自分たちもより深く知り、後世に伝えていき、戦争を二度と起こさないようにどうすればいいかをより深く考える機会となりました。


投稿者:admin