なでしこ生徒会ブログ

高校なでしこ生徒会

文化祭

2016.09.06

94日(日)に行われた文化祭も無事終わり、校内にあった残骸たちの姿も見えなくなりました。大忙しだった文化祭からあっという間に3週間以上が過ぎ、時の流れって恐ろしいですね(^_^

今年の文化祭は例年より1週間ほど早く、皆さん大変だったように思います。我々生徒会役員も例外ではなく、何度日付を恨んだ事かω;`)

それでもなんとか、無事に文化祭の日を終えることが出来ました!!私達だけでは決して成し遂げることができなかったと思います。先生方をはじめ、後援会や役員の保護者の方々、私たちを支えてくれた友人、先輩、近隣の方々...そして、文化祭を楽しんでくれたみなさん。文化祭に携わったすべての方に、この場をかりてお礼申し上げたいと思います。

ありがとうございましたー!!!!!!

文化祭②.jpg

↑バス停前広場の様子。聖堂前の階段には美術部さんの作品が。

というわけで、当日の様子の紹介に参りたいと思います〜!
3年生は特別棟2、3階にて、模擬店を出店。
毎年大賑わいですが、今年は始まって間もなく売り切れてしまったクラスもあったようです。

2年生は記念館ステージにて、約15分のクラス毎に創作した劇をしました!
前日の校内文化祭でも上演し、審査のもと順位がつけられ、1C組さんでした。

そして1年生はクラスでの展示。学年のテーマ「天真爛漫」をもとにそれぞれのクラスでモチーフを決めてクラスを装飾。こちらも審査があり順位がつけられ、1位だったE組さんは来てくださった方と実験をしていたようです。

他にも、バス停広場での模擬店や、部活動のパフォーマンスなど...たくさんありました!

オケ⑤.jpg ↑中庭にて、オーケストラ部さんの演奏。迫力があります!

部活動は文化祭を最後のステージに、先輩方が引退するところもあり、涙のパフォーマンスに感動でした(д⊂)

そして最後に!3年生にとっては高校最後の、逆に1年生は初めての文化祭です。楽しんでもらえたのでしょうか_`)
実をいうと、私は担当の仕事で小さなミスを何度か犯してしまっていたので、後悔ばかりの文化祭でした。

それでも、周りの方々には「楽しかったよ!ありがとう生徒会!」とたくさん声をかけてもらいました。

生徒会の先輩方にも、差し入れやアドバイスなどたくさん気にかけて頂き感謝の言葉しかありません。ありがとうございましたヽ()

最後、私的な感想になってしまいましたが"生徒会ブログ〜文化祭編〜"はこれにておしまいです。長文お付き合い頂きありがとうございました。
行事がなくてもちょこちょこと更新していけたらいいのですが、なかなか時間が取れず
生徒会としても様々な企画を考えているのですが企画案どまりになってしまっているのが悩みどころ。ここから精進していきたいものです。

次回の更新もお楽しみに〜
今回の担当は会計の平でした!\(^o^)

投稿者:admin

熊本地震への募金活動報告

2016.09.02

4月14日に発生した熊本地震への支援活動として、生徒会とND委員会を中心に募金活動と救援物資の呼びかけをしました。最終的に24,606円集まり、全額を宗教法人 カトリック中央協議会 カリタスジャパンへ寄付させていただきました。カリタスジャパンはカトリック司教協議会の1つの委員会として、社会福祉の推進と募金・援助活動を行っています。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

投稿者:admin

体育祭がありました

2016.06.16

5月27日に体育祭がありました(^○^)

体育祭前日は雨が降っていたのですが、当日は晴れてとても良い体育祭日和になりました。

どの学年も練習を積み重ね、その成果を発揮することができました!(^^)!

学年種目では

高1が23人24脚

体育祭K1.jpg

高2がI am a 船頭体育祭K2.jpg

高3がダンスでした。体育祭K3.jpg

学年ごとに順位がつきます。

高1は

1位 E組  2位 D組  3位 A組

高2は

1位 E組  2位 D組  3位 C組

高3は

1位 E組  2位 B組  3位 D組

でした(^o^)/

皆さんお疲れ様でした。生徒会からでした(^o^)丿

保存

投稿者:admin

5月13日は聖ジュリーの日でした!

2016.06.16

聖ジュリーの日というのは清心学園の創立者を記念して設けられています。

活動は学年によって異なります。

その様子を写真とともにお伝えします(^O^)

〈高1〉

午前中は校長先生からのお話と、カレンダーづくりを行い、午後からは手話体験をしました。そして、E組はカレンダーづくりに加えてSDGs(持続可能な開発目標)の17個の開発目標について、グループに分かれて調べ、発表を行いました。

〈高2〉

クラスごとに分かれて施設を訪問し、奉仕活動を行いました。

奉仕活動の内容としては、車いすの清掃や、草取り、施設の清掃、歌を歌ったり、紙芝居などを行いました。

施設利用者の方々は、私たちをあたたかく迎え入れてくださいました!

とても貴重な体験ができ、今後もこの活動で学んだことを生かしていきたいです(^_-)-☆


〈高3〉

午前中は女性、貧困、障がいのつながりについてのワークショップと校長先生からのお話がありました。

午後からは143ピースひまわりの作成が行われました。

ひまわりの花は聖ジュリーの生き方をあらわしています。

このひまわりの花には先輩方一人一人の将来に向けた誓いが書かれていて、とても美しい仕上がりとなっています!

現在は学校の中央廊下に飾られていて、生徒の皆さんの目を引き付けています(*^-^*)

投稿者:admin