• HOME
  • グローバル教育 ブログ

グローバル教育ブログ

最近の記事

過去の記事

2023フィリピンスタディツアー第1回事前学習

2023.06.02

今年度のツアーの事前学習が本格的に始まりました.

今回使用するhandbookが配布され、次回までにフィリピンのことについて調べてくることが宿題として課されました.

DSC_0436.JPG

DSC_0435.JPG

また、本日は2つのグループに分かれてゲームを通してフィリピンに関する人物や動植物、建物などについて楽しみながら学びました.

DSC_0427.JPG

DSC_04250.JPG

DSC_04340.JPG

「神経衰弱」ではカードにさまざまなアイテムが記載されており、それをめくって見つけました.

「すごろく」ではさいころを振り、止まった場所でさまざまなクイズが行われました.

DSC_0432.JPG

次回は宿題を各自発表し、調べてきた内容を共有する予定です.

投稿者:hashioka

2023フィリピンスタディツアーの準備が始まりました

2023.05.16

コロナ禍で一時中止していたフィリピンスタディツアーですが、昨年度に続き今年度も実施することが決定しました.

早速旅行会社の方から研修に向けた準備の説明が行われました.

パスポートの取得やワクチン接種に関する注意事項を説明していただきました.出発前にもう一度最終確認のための説明会が行われる予定です.

DSC_04130.JPG

最後に引率教員から旅行に向けた注意事項と今後の事前学習の予定を簡単に説明し、解散しました.

DSC_04150.JPG

DSC_04160.JPG

次回は本格的にフィリピンの歴史や文化について講義が行われます.

投稿者:hashioka

駐日メキシコ大使からの贈り物

2023.04.12

3月末に倉敷教会で行われた音楽会に参加された駐日メキシコ大使から御礼の手紙と、参加した生徒たちに贈り物をいただきました.

DSC_040900.JPG

DSC_041000.JPG

こちらの方が駐日メキシコ大使のMelba Pria閣下です.隣の生徒が当日のエスコートを担当しました.

DSC_0417.JPG

投稿者:hashioka

駐日大使・大使夫人音楽会-倉敷2023-に参加-音楽会-

2023.03.25

ランチ交流会のあとは、大使および大使夫人で構成された合唱団と倉敷児童合唱団による音楽会が開かれました.倉敷伊東市長や本校の保護者の皆さんも出席しました.本校の生徒たちの挨拶のあと、それぞれの合唱団がさまざまな歌を披露しました.

0458.JPG

0463.JPG

音楽会終了後、花束を贈呈し、本校の生徒がデザインしたマスキングテープなど記念品を差し上げました.その後指揮者のアドリブで本校の生徒を含めて歌を合唱し、会を終了しました.

そして最後に参加者全員で記念撮影をしました.

DSC_0478.JPG

DSC_0490.JPG

会終了後は、駐日大使および大使夫人のお見送りをしました.バスが出発する際には倉敷児童合唱団が突然"amazing grace"をアドリブで歌うなど、音楽会の余韻が冷めやらぬ状態で、たいへん盛り上がりました.

DSC_0503.JPG

DSC_0508.JPG

DSC_0521.JPG

投稿者:hashioka