2017年6月 2日
HPをリニューアルしました。ブログを再開しようとしたところ、公開していなかったブログがありましたので。
自然豊かな本校では、中学1年生が恒例の理科の学習です。校内を歩いて木々の名前や特徴を学んでいます。昨日、中学2年生の理科では、「春らしいもの」と「春らしくないもの」を見つけに軍手をはめて校内をめぐっていました。芝生での語らい。
楽しい昼休み。
チャイムが鳴ったので、急いで教室へ
学園や生徒たちの生の姿を日記のように紹介しています。
日々の何気ない生徒たちの様子や頑張る姿、学園の毎日を感じていただけたら幸いです。
2017年6月 2日
HPをリニューアルしました。ブログを再開しようとしたところ、公開していなかったブログがありましたので。
自然豊かな本校では、中学1年生が恒例の理科の学習です。校内を歩いて木々の名前や特徴を学んでいます。昨日、中学2年生の理科では、「春らしいもの」と「春らしくないもの」を見つけに軍手をはめて校内をめぐっていました。芝生での語らい。
楽しい昼休み。
チャイムが鳴ったので、急いで教室へ
5月は学園の母、マリア様の月です。マリア会の生徒が、校内のマリア像を清めました。聖母月には、毎年つつじが満開です。
中学グローバルの授業でのハーブやベリーの植え付けです。昨年は種からで育たなかったので、今年は苗で試していました。育ちますように。
社会福祉部(Sクラブ)が、昼休みにお菓子販売をしました。お菓子は作業所からのものです。今回も即完売でした。
2017年4月20日
毎年、クラス写真は満開の桜と写します。
二子の丘は、見事な桜でいっぱいです。新入生を迎えた桜をご紹介します。まずは音楽ホール横の桜。
図書館横の桜
寄宿舎の横、修道院へ上がる道の桜
なでしこホール横の桜。
このほかにもあちこちに咲く桜の中、新入生が、キャンパスを巡るオリエンテーリング中です。
充実した学園生活になりますように。
2017年4月 7日
生徒たちを迎え、新年度が始まりました。もちろん教職員は4月の初めから新しい分掌で会議を開き準備を進めていましたが、改めて生徒がいてこその学校と思いました。今年度の学校目標は旧約聖書の詩篇98から「新しい歌を歌おう」を選びました。過去にとらわれず、未来を悲観せず、新しい自分を、私たちを勇気を持って目指そうという目標です。
始業式の後、新しい先生方をお迎えする新任紹介、生徒たちが何より関心を持っていた学年団紹介がありました。どちらも生徒たちの温かい拍手で迎えられました。
始業式の後には生徒会役員の任命式。新しい歌を歌うための大切な役目を担う人たちです。この後、音楽ホール横の桜の木を背景に、クラス写真の撮影が行われました。
さて月曜日は入学式、先生方も上級生も教室の整美など新入生を迎える準備をしましたが、庭でも木々が美しく整えられていました。月曜日には桜も満開で新入生たちを迎えることでしょう。晴れますように。